入園・入学祝いのお返しは必要?内祝いの時期とマナー

小学校入学内祝い

記事内に広告を含みます

入学式のお祝いお子様のご入園、ご入学おめでとうございます。

ご両親・ご親戚からお祝いをいただいていませんか?

なにかと物入りな時期に助かるものの、お返しをどうしたらいいのか迷ったりしますよね。

お子様の晴れの日にお祝いくださった方にお礼の心を伝える内祝いのマナーをまとめました。

せっかくお子様の門出を祝ってくださった方ですから、円満にこれからも温かく見守っていただけるといいですよね。

[adsense]

 

そもそも、お祝い返しはするもの?

実は地域などによって慣習が変わります。

収入のないお子様へのお祝いなのでお返しは要らないとし、お子様からのお礼状やあいさつのみで済ませる地域も多いようです。

しかし、お返しの贈り物をするという地域もあります。

ですのでご家族などにお住まいの地域の慣習についてご相談されるといいでしょう。

本来の「内祝い」とは

小学校入学内祝い

http://www.suntory.co.jp/enjoy/harenavi/technique/gift/000262.html

おめでたいことがあった家が、喜びを分かち合うために親戚や親しい人で集まり、宴席を設けて内輪のお祝いをし、来られた方へ手土産として、また遠方の方にあいさつとして贈り物をするのが内祝いでした。

贈り物をいただいた、いただいていないにかかわらず自発的にするものでしたが、現代ではお祝いへの「お返し」の意味が強くなっています。

お礼の仕方

お礼はまずは電話で。

のちに、あらためて入園・入学式の写真などと一緒に、いただいたお金で買ったものの報告(またはいただいたものを使っているという報告)をかねたお礼状も喜ばれます。

祖父母なら、お子様にじぃじばぁばの似顔絵をかいてもらって同封するのもよいかもしれません。

内祝いを贈る場合

お返しを贈る場合は、3分の1から半返しが目安です。

タオルなど消耗品か菓子折りやコーヒー・お茶など食品が一般的です。

「入学(または入園)内祝い」の熨斗。

内祝いのし

http://organically.jp/products/detail.php?product_id=1145

また、商品券やギフトカード・カタログギフトなど、贈られた側が好きなものを選べるものも喜ばれます。
現金の場合は、紅白で蝶結びの水引。上段は「内祝い」下の段にお子様のお名前を。

ただし六十代以上の年配の方は現金でのお返しに抵抗があるというアンケート結果がありますので気をつけましょう。

内祝いの時期

一般に入学後一ヵ月以内が目安です。
贈ったことも忘れるほど後になってお返しするのは大変に失礼なことになりますので注意しましょう。

[adsense]

 

相手にも近い年代の子供がいる場合

頂いたときに返さなくても、相手の子供の入学時にお祝いすればOKです。

お祝いをあげなかった先方から、もらった場合

気がつかなかったことを素直にお詫びし、お祝いをこちらから改めて贈るのもよいでしょう。いただいたものと同じくらいの金額の品物で、お子様の生活に今使う必需品などをプレゼントしましょう。

まとめ

3分の1から半返しという目安がありつつ、お子様への入園入学のお祝いなのでお返しにたくさん使うよりお子さまのために使ってと思われる方も多いようです。

入学入園の内祝いを贈らない場合でも、お相手に感謝の気持ちが伝わるようなお礼状を贈って笑顔になっていただきたいですね。

[adsense]