『山笠があるけん博多たい!』と威勢のいい掛け声が響くCMもあるくらい、山笠は博多の人にとっては欠かせないイベントです。
締め込み(ふんどし)姿の男衆の勢いが熱い山笠、
・どんな風に楽しんだらいいの?
・どんな場所で見るのがおすすめ?
など、楽しむポイントをご紹介します。
これを読めば、お出かけの時に博多の夏を思い切り感じることができますよ!
博多祇園山笠とは
櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつです。
正式には「櫛田神社祇園例大祭」という名前の例大祭です。
博多祇園山笠の日程
博多祇園山笠毎年7/1~7/15の期間に行われます。曜日は関係ありません。
2016年の日程は、
7月01日(金) ご神入れ(飾り山一般公開)、当番町お汐井取り
7月09日(土) 全流お汐井取り
7月10日(日) 流舁き
7月11日(月) 朝山笠(流舁き)、他流舁き
7月12日(火) 追い山ならし
7月13日(水) 集団山見せ
7月14日(木) 流舁き
7月15日(金) 追い山
となっています。
追い山笠・集団山笠見せのコースは?
↓クリックするとおおきくなります。
楽しみ方
博多山笠には、締め込み姿の男衆が担いで回る「舁き山(かきやま)」と、奉納用に飾られた動かない「飾り山(ひきやま)」の2種類があります。
飾り山
飾り山笠は高さ10~15mにもなる、大変豪華な飾りがついた山笠です。
現在は14基が福岡市内に飾られています。
表と見送り
山笠の前を「表」、後ろを「見送り」と呼びます。
飾り山の表は、『その年の大河ドラマ』『博多に関係する武将や歴史上の人物』が選ばれることが多いです。
また、見送りはアニメやテレビ番組などをモチーフにした飾りが多くなっています。
過去には人気番組「華丸・大吉のなんしようと?」の飾りがモチーフになったことも。
舁き山(かきやま)見物の場所取りポイント
なんといっても追い山が一番の見所です。
追い山では7つの舁き山と走る飾り山である「上川端通」が走ります。
清道
曳き山(ひきやま)は早朝の櫛田神社がスタート地点です。
その後「国体通り」を通って東長寺前の清道をまわります。
その後すぐ近くの承天寺前の清道をまわります。
清道とは山笠が奉納のために廻る円周状の道の事です。
清道が設置されているのは櫛田神社、東長寺前、承天寺前の3カ所ですが、櫛田神社内は桟敷席券がないと難しいでしょう。
桟敷券は6月上旬に発売され、あっという間に十数分で売り切れてしまうほどの人気。
走る飾り山「上川端通」の山笠が見たいなら
上川端通の山笠は、「国体道路」、東長寺前の清道を回った後、そのまま上川端通商店街に帰っていきます。
承天寺前の清道は回りませんので、走る飾り山が見たい場合は注意が必要です。
迫力を感じたいなら東町筋、上呉服町の坂道
東町筋は道路の幅が4,5mと狭く、すぐそばを舁き山が通ります。
上呉服町の坂道を一気に駆け下りる姿は迫力満点です。
ですが、狭く混雑していますので、子供連れやお年寄りには不向きな場所と言えるでしょう。
子連れには西街筋
西街筋の大博通りは片側4車線、5車線で歩道も広いので子供連れにおすすめです。
広めの大博通りから90度に曲がり、狭い西町通りへ。
90度に曲がるところは大変迫力がありますが、舁き手との接触に要注意。
事故の無いよう、交通整理の係に従いましょう。
子供山笠
現在や千代小学校、博多小学校、新天町、博多子供山笠教室の4つが子供山笠を走らせています。
博多小学校:博多小学校児童
千代小学校:主にしよ小学校児童、そして近隣の小学校の児童も参加
新天町:主に大名小学校 舞鶴小学校の児童
博多子供山笠教室:地域外の子供も参加可能
RKB毎日放送のHPに、子供山笠特設ページが開設されますのでチェックしてみてください。
注意事項
子供山笠は男児も女児も締め込み姿になります。
2015年には女児の締め込み姿を撮影したとして逮捕者も出ており、盗撮に対して取り締まりが厳しくなっています。
写真撮影には十分注意して下さい。
まとめ
「締め込み」と呼ばれるふんどしをつけた男性陣が勇壮な博多祇園山笠。
飾り山の美しさを見て回るのも良し、早朝から迫力満点の舁き山の熱気を感じるもよし。
福岡の小学校にお子さんが通っているのであれば子供山笠に参加するのも良いですね。
色々な楽しみ方が出来る博多祇園山笠、7月に福岡に行くことがあれば、ぜひ一度訪れてみてください。