5歳・6歳は、集団生活にも慣れてきて、自分でできることが増えてきますね。
お友達とのコミュニケーションを重要に感じ始めるころで、ごっこ遊びもまだまだ好きです。
芽生え始めた自立心が成長していく5歳・6歳には、
- 少し競い合いながら楽しめるおもちゃ
- 未知の世界への好奇心を満たしてあげられるプレゼント
がおすすめです♪
それでは、勉強や脳に良い影響を与える、知育グッズ・おもちゃをランキングでご紹介します。
[adsense]
おすすめ知育玩具ランキング1位・トイザらスオリジナル ひらがな地球儀
絵入り ひらがな地球儀 21cm【送料無料】 |
紙製の軽量の地球儀で、大きさは2種類あります。
国名と首都名、名産や有名な物など、表記が全て平仮名で書かれています。
名物などが少し離れたところに描いてある場合もありますので、混乱しないよう説明する必要もありますが、その点以外はとても可愛らしくて使いやすい商品です☆
海外へお引越ししてしまうクラスメイト、ニュースで報道される驚くニュース、見たことのない生き物、大好きな食物の産地…。
少しでも子供の興味を引いた事柄があれば、地球儀を指して自分がいる場所との違い、行こうと思ったらどれくらいの時間がかかるか等、雑談の中で教えてあげましょう♪
世界にはいろいろな国があること、自然にイメージくれたら嬉しいですね。
おすすめ知育玩具ランキング2位・くもん スタディ目覚まし
★送料無料★ スタディめざまし くもん 公文 KUMON スタディクロック 目覚まし くもん出… |
時計の読み方、いざ教えてあげようとすると結構難しいですよね。
理論で教えてあげるのももちろん大切ですが、日々の中で慣れていくのが一番の近道ではないでしょうか。
理解するのが難しいであろう大きなポイント、
- 時針は少しずつ動いているので、30分を過ぎるころには既に次の時間の数字にあるように見える為間違えやすい。
- 分針は、文字盤の数字の間を5ずつ進んで数える意味がわからない。
この2点をこちらの商品は分かりやすい文字盤でクリアしてくれます!
まず、1-12までの其々の数字の間が色塗りしてあります。
なので、時針を読む際はこの部分を見ればOKです
また、外側に1-60までの数字がふってあるので、分針はそこを見れば時間がわかります。
5歳・6歳なら、
- 朝ご飯を食べ終える時間
- 支度をする時間
- 幼稚園や保育園に行く時間
- テレビの時間
- 歯磨きをして寝る準備をしないといけない時間
など、一日の時間のルールが決まってきますよね。
その節目節目で時計を一緒に確認し、読む習慣をつけていけば、身についていくでしょう。
おすすめ知育玩具ランキング3位・少し怖いものの図鑑
ふしぎな深海魚図鑑(海の底までもぐってみよう) [ 北村雄一 ] |
「怖いもの見たさ」の気持ちが生まれてくる5歳・6歳の子供達。
グロテスクな深海魚やお化け、毒キノコや食中植物…。
得体の知れないパワーを持つ生き物に惹かれるのもこの頃の特徴です。
興味が生まれたら勉強のチャンス♪
子供用の図鑑から、更に好奇心が募るようなら、少し専門的な図鑑や、きれいな写真の多いものなど、踏み込んだ一冊をプレゼントしても喜ばれるでしょう。
「そんな気味の悪いもの…」とはどうぞ思わずに、一緒にミステリアスな世界に入りましょう。
そしてどうしても子供だけでみていると、怖さ、危なさ、という一方的な視点で見て盛り上がりがちになります。
なので、「触っただけなら害は何もないんだね」「自分たちを守る為なんだね」など、大人からは客観的な正しい知識も与えてあげてくださいね。
[adsense]
おすすめ知育玩具ランキング4位・国旗のメモリーゲーム step to the world
[gg*/ジジ] 木のおもちゃ [gg*] |
同じ国旗の模様が2枚ずつ入っていて、神経衰弱で遊べる木製のおもちゃです。
靴下の形で見た目もとても可愛いです♪一緒に遊ぶと子供の記憶力の高さに驚くでしょう。
「勝つ」という経験が子供の自信とやる気につながり、もちろん、負けたらもう一度トライしたくなり夢中になります!
国名の表記が英語なので、読みながら遊ぶとよいでしょう。
我が家では国旗とすぐ繋がるように平仮名をふってしまいましたが、そのままなら英語のお勉強も兼ねられるかもしれませんね♪
神経衰弱として販売されているゲームですが、ジジ抜きやカルタで遊ぶこともでき、おすすめですよ。
おすすめ知育玩具ランキング5位・育脳タワー
知の贈り物シリーズ 育脳タワー |
色と形の違う立体ブロックをタワーに隙間なく落とし込んでいくゲームです。
立体的なテトリス、というイメージでしょうか。
付属のテキストには74種類の問題が記載されていて、ブロックを積む順番と向きのヒントが書いてあります。
問題を追うごとにヒントが少なくなっていき、自分で考える工程が増えていきます。
テキストを見ずに積んでいくと、ついつい自分のやりやすい積み方ばかりで仕上げてしまいます。
なので、「平面に描かれた立体をイメージする」という力を養うためにも、ぜひテキストに沿って一つ一つクリアしていく喜びを子供と楽しんでくださいね!
子供だけでなく、大人もついつい夢中になってしまいますよ。
おすすめ知育玩具ランキング6位・オンダ お金で遊ぼう
お金であそぼう! No600 |
お金のおもちゃにほしい要素としては
- 図柄がリアルであること
- 枚数が多いこと
の2点。
この「オンダ」のお金のおもちゃは、その2点をしっかり満たしています。
おもちゃで遊ぶとき、子供は色・柄・大きさ・全てを頭にインプットしながら遊んでいます。
お金を使うシーンに少しでも応用しやすいように、本物に近いディテールのものがいいですね♪
また、お金の枚数が多ければ、
- お買いものごっこのお釣りにしたり、
- 「10円玉が10枚で100円玉1枚と同じなんだよ」と単位の説明をしたり、
ということも、やり易いですね。
オンダの「お金であそぼう!」は、
- 千円札約100枚
- 五千円札約100枚
- 一万円札約100枚
- 十円玉24枚
- 五十円玉4枚
- 百円玉4枚
- 五百円玉4枚
と、1円玉は入っていませんがたっぷりです。
外観は裏面もきちんと印刷されていて本物に近いのでおすすめですよ!
おすすめ知育玩具ランキング7位・ローリーズストーリーキューブス
ローリーズ Rory’s ストーリーキューブス StoryCubes・オリジナル CHRSC0… |
想像力と、文章を構成してまとめる力を育ててくれるおもちゃです。
違うイラストが描かれた9つのサイコロを振って、出た絵を使ってお話を作るゲームです。
難しければ、3つ位のサイコロからスタートしてもいいですね。また、皆で1文ずつ作っていくのも楽しいです。気分や、メンバーによって驚くような展開が広がることもあり、面白いですよ!
ルールは基本的にはありませんが、どうしてもまとまりなく広がりがちなら、先にラストのサイコロを決めるのも一つのやり方だよ、とアドバイスするのもおすすめです♪
まとめ
5歳・6歳は、好みや自我もはっきりしてくるので、今までより親の言うことを素直にきかないことも多くなってきますね。
一方的に知育玩具を与えるのではなく、そのおもちゃをお母さん、お父さんも好きで楽しんでるんだな、ということが伝わると子供も興味を持ちやすくなります(^^)
[adsense]