小学校1年生・2年生は、年齢でいうと6歳・7歳・8歳になります。
小学校に入って、新しいお友達に出会い、世界が広がっていきますね!
小学校1,2年生の子供達には
- 新しい世界にびっくりできるような知育玩具(おもちゃ)
- 出来上がりを楽しめる学習教材
がおすすめです。
入学祝いやお誕生日のプレゼントにもいいですよ(^^)
おすすめプレゼントランキング1位・星座パズル&カルタ
天体に興味をもつようならプラネタリウムに連れて行ってあげたり、遊びながら知識を深められるこんなおもちゃもおすすめです♪
48種類の星座をパズルの中で知ることができ、仕上がると早見表になります。
始めは形に合わせてパズルを置いていくだけでも出来上がった達成感を得られます。
また、ピースの裏面には星座の名前が書いてあってクイズを楽しみながら遊べます。
カルタもセットになっていて、読み札とは別に、星座の豆知識も記載されているので、イメージしながら覚えていくこともできますよ!
おすすめプレゼントランキング2位・アイアップ マナーフィッシュ
子供と頭の付いた魚を食べるとき、どうしていますか?
ついつい面倒でほぐしてあげたり、そもそも切り身オンリーだったり…。
でもお魚を綺麗に食べられることは大人になってからもプラスに働きますよね♪
こちらでは頭の付いた魚のパズルを分解しながら食べる順番をお勉強します。
コミカルなイラストのお作法ブックも付いていて、楽しく覚えられるでしょう。
遊んでみたらぜひ子供と一緒に頭付きのお魚をお店で選んで、復習しながら食べてみましょう!
実際のお魚だとまた思うようにはいかなくてそこもまた面白いです。
お母さんとどちらがきれいに食べられるか見比べるのも盛り上がりそうです☆
アイアップの、お箸やお食事のマナーが学べるマナーシリーズ、一番おすすめはこちらのお魚ですが、他にもゲーム要素の強いお鍋やお豆腐などもありますよ。
おすすめプレゼントランキング3位・くもんの日本地図パズル
遊びながら日本地図を覚えられるパズルです。
ピースは子供にも持ちやすい大きさなので、出来上がりはそれなりの大きい地図になります。
漢字で表記されていますが、ひらがなのシールも付いているので漢字の読めない子でも遊べます。
漢字シールの上から目隠しシールを貼れば、レベルアップしてクイズもできますよ!
始めは地方ごとで色分けされている基本ピースを使ってあてはめ、慣れてきたら全て白い発展ピースでチャレンジしましょう。
白地図も付いているので、塗り絵もできます。
自分が住んでいるところや、お爺ちゃんお婆ちゃんのおうち、など馴染みがあったり行ったことがある所から、好きな食べ物の産地などの情報を織り交ぜながら、一緒に楽しみましょう。
おすすめプレゼントランキング4位・三角プリズム
太陽の光は透明ではなくて7色、虹の色と一緒なんですよね♪
虹は頻繁に見ることはできませんが、プリズムがあれば太陽光さえあればいつでもどこでも虹色を生み出すことができますよ。
三角形のガラスを光が通過するとき、7色の光それぞれの屈折する角度に差がでるので、肉眼でも7色の光をみることができます。
家の天井や壁に虹が映ったら子供も大喜び!
プリズムが大きければその分大きな虹を見ることができます。
その分重さは出ますが、外遊びに持っていけば光のお勉強だけでなく気分も更に洗われますよ♪
おすすめプレゼントランキング5位・グリコ 手作りプッチンプリン
ビッグサイズのプッチンプリンが作れるキットです。
用意する材料は牛乳1リットルのみ!
作り方自体は難しくありませんが、牛乳を温めるための大きめの鍋や、冷やすためのこれまた大きめの容器、冷蔵庫のスペースなど、事前に必要な道具を確認しておくことがスムーズに作るコツです。
キッチンが汚れることは覚悟して、できるだけ子供に任せてみましょう。
待ち時間は長いですが、美味しいものの為に待つのもよいですよね。
男の子も女の子も工作感覚で作ってワイワイ、出来上がりを見てびっくり、そして食べて大満足!
皆で大盛り上がりで楽しめますよ!
おすすめプレゼントランキング6位・家庭用プラネタリウム
天井に夜空を映し出すことができる家庭用プラネタリウム。
価格は5千円未満のものから1万円強のものまでさまざまありますので、投影範囲や欲しいクオリティでお好みを選んでくださいね!
1万円強の物だと6万の星の数、ランダムに流れ星を流せるボタン、消灯タイマー、投影角度やピント調整、星座のラインが入ったバージョン、など充実の内容です☆
とてもロマンチックで家族で楽しめますし、親から離れて一人で寝始める子供達にもおすすめですよ♪
ぜひ神話や星の雑学をお話してからおやすみしてみてください。
まとめ
小学校1年生・2年生は、まだ一人や一対一での遊びが多く、お母さん、お父さん、そして先生との結びつきを必要としている時期です。
真剣な「自分でやる!」の気持ちを尊重してあげて、成果を一緒に喜んであげましょう!
また、体も充分動かしつつ、柔らかい頭に新鮮な知識を吸収していってほしいですね。
[blogcard url=”https://rarupi.com/book-1nen/”] [blogcard url=”https://rarupi.com/book-2nen/”]