家庭で作れるチョコのお菓子は色々ありますが、市販の板チョコを溶かして型に入れるだけなら簡単!と思われていませんか?
チョコを溶かすだけ、と言っても、失敗する人が続出しているんです!
- 固まったチョコを溶かす方法
- チョコレートに生クリームや牛乳を入れて固まる理由
- チョコを湯煎してぼそぼそになったら?
- 失敗した場合の対処法
などをご案内します。
固まったチョコを溶かす方法が知りたい!
チョコが固まってしまった場合は、焦らず、もう一度湯煎にかけましょう。
湯煎は温度が大事です。
50度が基本です。
熱いけど触れるくらいの温度です。
くれぐれも熱湯では湯煎しないでください。
固まってしまったチョコを50度で湯煎にかけ、しばらくすると溶けてきますが、まだ混ぜずに我慢です。
混ぜるのが早いとまた同じことの繰り返しになってしまうので注意が必要です。
全体が溶けてきてから混ぜます。
そして、沸騰直前まで温めた生クリームを加えましょう。
これで復活するはずです!
チョコと油脂が分離してしまった場合は、使っていないチョコがあまっていたら、失敗したチョコに少し混ぜるのも効果的です。
新しいチョコを刻んで加え、一緒に湯煎にかけます。
そうすると、分離していないチョコの効果でスムーズに元に戻すことができます。
チョコレートに生クリームや牛乳を入れて固まる理由は?
チョコレートに生クリームや牛乳を入れると、なめらかになるイメージがありますよね。
実際、そういうレシピも多くあります。
でも、固まってしまう場合があります。
それはなぜなのでしょうか。
原因の一つは、温度です。
湯煎で溶かしたチョコレートに冷たい生クリームや牛乳をいれると固まってしまいます。
チョコレートに生クリームや牛乳を入れる際は、沸騰しないくらいに温めてから入れましょう。
次に考えられる原因は、低脂肪の牛乳や生クリームを使った場合です。
一見同じようですが、低脂肪乳とは、普通の牛乳や生クリームと成分が違います。
詳しく話すと科学的な話で難しいので省きますが、低脂肪ではない牛乳や生クリームを使いましょう。
また、生クリームは、植物性ではなく、動物性を選んでくださいね。
チョコを湯煎してぼそぼそになったら…
チョコを湯煎しているときに水が入ってしまうとぼそぼそになってしまいます。
ボウルやヘラを洗って、きちんと拭かなかっただけでもだめですし、湯煎用のお湯から出た水蒸気が入っただけでもぼそぼそになってしまうことがあります。
ほんの少しだけ水が入ってしまい、すぐに気付いた時は、スプーンで水とその周辺のチョコをすくえばセーフな場合もありますが、混ぜてぼそぼそになってしまったら、もうとろとろに戻ることはありません。
諦めて、新しいチョコレートを使って始めからやり直すしかありません。
でも、ぼそぼそのチョコレートを捨てる必要はありませんよ!
ぼそぼそのチョコレートを再利用して作れるチョコのお菓子もあります。
ホットチョコ
沸騰する直前まで温めた牛乳にぼそぼそのチョコレートを入れ、ぐるぐる混ぜれば、完成!
マシュマロを入れると、かわいく、より美味しくなりますよ!
トリュフ
ぼそぼそになったチョコレートを少し冷やしてから、手でコロコロ丸めればトリュフになります!
焼きチョコ
一口サイズにまるめ、少し潰します。
トースターで、端が少し焦げるくらい加熱すればできあがり!
チョコホットケーキ
ホットケーキのタネの中にボソボソのチョコを入れて、全体的に散らばるように混ぜます。
そして、そのまま焼けば、チョコホットケーキができます。
少し手間はかかりますが、同じ要領でクッキーのタネに入れて焼けば、チョコクッキーにもなりますよ!
まとめ
普段あまりお菓子作りをしない人でも、バレンタインには手作りチョコを作りたくなりますよね!
ネットや本でレシピを調べ、簡単簡単~!と作ってみたら、あら失敗・・・ということもよくあることなんです。
お菓子作りは、材料が1g違っても、温度が1度違ってもダメと言われます。
慣れていない場合は、材料を多めに用意しておくか、時間に余裕をもって作るのがいいですよ!
翌日渡したいのに、夜中に作って失敗して、寒空の中材料を買いに行く・・・なんてことにならないようにしてください。
そして、失敗したからと言って、すぐに捨てないでください。
とりあえず、プレゼント用に新しく作り直す場合でも、失敗したほうは冷蔵庫に入れておき、翌日以降にリメイクして、美味しく食べてあげてください!