【いまさら?】子供が突然保育園を嫌がるようになった時の対処法

保育園が嫌

記事内に広告を含みます

保育園が嫌

楽しそうに通っていた保育園。

しかし、突然子供が保育園を嫌がるようになってしまったら、母親のほうまで泣きそうな気持ちになってしまいますよね。

  • 保育園で何かあったのかな?
  • 行きたくないというけど、連れて行っても良いの?
  • 仕事を辞めたほうがいいのかな・・・。

親としていろいろな不安が出てきますが、大丈夫です。

親も子も、成長への第一歩を踏み出しているのだという前向きな気持ちで、ゆっくりと乗り越えていきましょう。

[adsense]

 

順調だった保育園生活に暗雲が!?原因不明の登園拒否!

働くお母さんにとって、保育園は何より力強い存在ですよね。

入所までの保活、入所してからの慣らし保育と、いくつもの試練を経て、親子ともども保育園に溶け込んでいきます。

最初は泣いていたお子様も、たくさんのお友達と集団生活を行うことで、どんどん成長していきます。

しかし、やっと慣れた保育園生活に安心していたのもつかの間、急にお子さまが保育園を嫌がるようになるというのもよくある話。

クラスが変わった、保育園での生活リズムが変わった、お友達とトラブルがあったなど、原因はさまざまです。

子供は、少しの変化にも敏感なものです。

落ち着いて、時間をかけながら対処していきましょう。

百聞は一見にしかず!まずは子供の様子をチェック!

お子様の登園拒否の原因ですが、わからない、ということが大半だと思います。

ちなみに、私も長男が年中の年齢で登園拒否になりました。

いまさら!?という気持ちでしたし、先生に相談しても「楽しそうにしていますよ」とのこと。

子供に聞いても「いきたくない」の一点張り。

朝は大号泣。

保育園に入れることに罪悪感を感じてしまいそうでした。

でも、決してそんなことはありません。

働いていても、お母さんは子供のことを一番に考えていると断言できます。

仕事をしている自分に後ろめたさを感じるのではなく、いま自分にできることからはじめましょう。

  • まずは先生に一日の保育スケジュールを確認するとともに相談する。
  • 参観できる体制が整っているのであれば、思い切って半日でも休暇をとって参観させてもらう。
  • 参観が難しいようなら、送り迎えに行った際、姿を見せずに観察する。

そうして、お子様の状態が、登園の際の一時的なものなのかどうかを確認するのが大切です。

保育時間に楽しそうにしているのであれば、さほど問題視することもないでしょう。

[adsense]

 

ごめんね?はNG。保育園=悪ではない!

保育園に行きたくない

保育園に行かせてごめんね。

というキーワードは、絶対に伝えてはいけないと思っています。

それを言うことで、お母さんは保育園に連れて行くことを悪いと思っている、と子供に伝えることになるからです。

保育園は義務教育ではありませんが、すばらしい教育の場です。

お友達もたくさんできて、楽しいイベントも、新しい体験も、いろいろな学びも得ることができます。

そんな保育園も、親が否定するような言葉を使ってしまうと、子供の「行きたくない」をますます助長してしまいます。

いくら子供が嫌がっても、毅然とした態度で連れて行くことが肝心です。

理解する姿勢と愛情を、子供にストレートに伝えよう

お子様が嫌がっても、保育園に連れて行くしかないとはいえ、泣いている子供を無理やり連れて行くのは親も気持ちが滅入りますよね。

お子様も、自分の気持ちをわかってもらえないと悲しい気持ちになるかもしれません。

  • お子様の話をしっかり聞いてあげること。
  • お子様に対する愛情を、しつこいくらいに言葉で伝えること。

この2点だけは、今までよりもずっと気をつけるようにしましょう。

「お母さんはあなたが大好きよ、今日はどうだった?」

と、毎日のコミュニケーションを欠かさず、お子様との関係性をしっかりと構築するようにします。

子供にとって、お母さんの愛情は何より大切な宝物です。

保育園への不安感を、お母さんの愛情がゆっくりとほぐしていくことでしょう。

時間はかかるかもしれませんが、そのうちまた、笑顔の登園風景を目にするようになりますよ。

親も子も、こうしたはじめての体験を、いっしょに力強く乗り越えて行けるといいですね。

[adsense]