家に白~茶色の小さい虫がわいたら、それはチャタテムシかもしれません。
チャタテムシとは、体長は1~1.3mmぐらいの大きさで、ダニと間違われやすい虫です。
よく見るのは、はねのない「コナチャタテ類」ですが、はねがあってよく飛ぶ「有翅(ゆうし)チャタテムシ類」もいます。
チャタテムシの害は?
実は、チャタテムシはわりとよくいる虫です。
数匹なら気にしなくてもOKですが、問題なのは大量発生した時です。
[adsense]ダニが発生する
チャタテムシがわくと、それをエサにしているツノダニもわきます。
ツノダニは人を噛み、噛まれたところは赤くなって痒くなります。また、ダニアレルギーを引き起こすこともあります。
アレルギーを引き起こす
チャタテムシは、ダニのように刺したり噛んだりはしません。
ですが、チャタテムシの死骸や糞によりアレルギーを引き起こす可能性があります。
アレルギー性喘息患者のうち、約20%はチャタテムシのアレルギーがあるという調査もあります。
チャタテムシの駆除方法
※駆除の際にはマスクとゴム手袋を着用することをおすすめします。
1.チャタテムシを掃除機で吸い取る
掃除機で吸い取った場合、掃除機の中身は速やかに処理しましょう。掃除機で吸い取っても、中でまだ生きていたという報告があります。カーペットや畳にいる場合は、裏も丁寧に吸い取ってください。
また、掃除機の性能があまり良くない場合は、通気口から出てきてしまう可能性があるので、その場合はコロコロ等で取ってください。
2.コロコロで取る
掃除機で吸い取っても、また出てくると思います。掃除機の紙パックをそう頻繁には交換出来ない場合は、コロコロで取って捨てるのがいいですね。
[adsense]3.埃を取る
チャタテムシは埃が好きなので、埃っぽいところも掃除します。
4.換気を十分にする
チャタテムシは、薄暗くて湿気が多いところが大好きです。エアコンで除湿が出来れば除湿をします。
チャタテムシが発生しているところ(本棚や押し入れなど)にむけて、扇風機を回し換気します。換気が終わったら、押し入れなどに入れる乾燥剤をいれておくといいですね。
5.アルコールで拭く
チャタテムシの主食はカビです。
「カビは生えていない」と思っても、目には見えないカビもあります。目に見えないカビも、アルコールで消毒することによって消えます。
6.殺虫剤を使用する
畳の中などに発生したチャタニムシを駆除するには、バルサン等の殺虫剤を使用するのがやはり効果的です。1~4を繰り返しても変化がないようなら、殺虫剤の仕様を検討しましょう。
まとめ
チャタニムシの駆除のポイントは
- 湿気を除く
- 埃を取る
です。
チャタテムシの繁殖期は梅雨から秋なので、冬になると自然と少なくなってくると思います。
ですが、糞や死骸が残ってアレルギーを引き起こしてはいけませんので、頑張って駆除したいですね。
[adsense]