父の日のプレゼントの定番と言えばネクタイですよね。
男性にとってネクタイは仕事スイッチを入れるためのマストアイテムと言っても過言ではありません。
そこで今回は父の日のプレゼントでお悩みの方に
- ネクタイ選びの豆知識
- 40代、50代、60代、70代の年代別のおすすめネクタイ
- おしゃれが光る、ネクタイピン
など、父の日のプレゼントを考える際のお役に立てそうな情報をご紹介します。
年代別のおすすめネクタイ
40代のお父さん
ニットタイ
まだまだ若くて、おしゃれにも気を遣う40代のお父さんにおすすめなのはニットタイです。
春、夏の時期におすすめなので、6月の父の日プレゼントにはうってつけのネクタイです。
ナロータイ
スリムスーツを着るお父さんにはスリムなナロータイはいかがでしょうか。
すらっとしたスタイルの方によく似合います。
キャラクター柄が入ったネクタイ
さりげなくキャラクター柄が入ったネクタイは40代の若いお父さんの特権です。
お子さんの好きなキャラクターを身につけたらお仕事もはかどりそうです。
50代のお父さん
ストライプのネクタイ
会社内でも責任のある立場にいることの多い、50代のお父さんのネクタイは落ち着いた柄のものを選んであげたいですね。
渋めのブラウンとネイビーのストライプは、着るスーツを選ばない、定番のネクタイとして使ってもらえそうです。
洗えるネクタイ
洗えるネクタイなら焼肉を食べた後など気になるニオイもお洗濯ですっきり!
高級感のあるネクタイ
50代のお父さんは会社での立場上、人と話すことや人に見られる機会がたくさんあります。
無地だけど高級感のあるネクタイなら、おしゃれな上司としても好感度があがりそうですね。
60代のお父さん
ダンヒルのネクタイ
会社でも世間でも人生の大先輩にあたる60代のお父さんは、威厳と風格のある定番ブランドのネクタイがおすすめです。
ダンヒルは人生の酸いも甘いも知った大先輩によく似合うブランドです。
バーバリー定番のチェック柄
会食やパーティーなど、会社を離れたところでもフォーマルな格好をする機会のある60代のお父さんにバーバリーはいかがでしょうか?
バーバリー定番のチェック柄は派手すぎないおしゃれを楽しめます。
アルマーニのネクタイ
スーツブランドの定番と言えばアルマーニですよね。
スーツを着る男性の憧れとも言え、人気があります。
アルマーニのネクタイをさらりとつけこなせるのは、経験、知識共に豊富な60代男性ならではですね。
70代のお父さん
ループタイ
元々はアメリカが発祥のループタイですが、1970年代に日本でクールビズの一環として使用されました。
70代のお父さんはループタイに愛着や懐かしさを感じて、嬉しい父の日のプレゼントになりそうです。
赤いネクタイ
会社を経営されている方も多いこの年代のお父さんには赤いネクタイはいかがでしょうか?
ハイブランドで派手な色のネクタイはいかにも社長さん、といったイメージがありますよね。
エルメスのネクタイ
観劇や高級レストランなどへの、奥様とのデートにネクタイを使われる男性も多いと思います。
エルメスのネクタイは、フォーマルなおしゃれにもぴったりです。
スポンサーリンク
ネクタイピンでおしゃれ度アップ!
ネクタイピンは風や体の動きによってネクタイが揺れないように、ワイシャツとネクタイを挟んでとめるアクセサリーです。
機能性もありますが、きらりと光るネクタイピンをつけていると、とってもおしゃれに見えますよね。
ネクタイと一緒にネクタイピンも一緒にプレゼントしてみてはいかがですか?
名前入りのネクタイピン
名前入りのネクタイピンは世界に一つしかない、オリジナルです。
世界に一つ、というプレゼントはとっても嬉しいものですよね。
ネクタイと同じブランドのネクタイピン
ネクタイとネクタイピンのブランドを揃えるのもかなりおしゃれな着こなしになります。
スーツは男の戦闘服!なんて言葉もありますが、楽しんでスーツを着ているお父さんはかっこいいですよね。
伝統工芸品のネクタイピン
伝統工芸品のネクタイピンは、世代が上の実父はもちろん、義父へのプレゼントにもおすすめです。
若いお父さんではなかなかつけこなせないこのネクタイピンは渋さが増した大人の男性に喜ばれると思います。
趣味に関連したネクタイピン
サッカー好きのお父さんには、サッカーボールとスパイクが可愛らしいこんなネクタイピンがおすすめです。
お勤め先がスポーツ関係のお父さんでも喜んでくれそうですね。
ネクタイ選びの豆知識
ネクタイの幅
ネクタイに幅の種類があるのをご存知でしたか?
女性はなかなか知らない情報かもしれませんね。
スーツに合わせてネクタイの幅を決めると良いとされています。
ネクタイ幅を決めるポイントはジャケットのラペルと呼ばれる下襟の部分の幅です。
スリムスーツはラペルが細いので、細身のネクタイを合わせるのがおすすめです。
5.0cm、6.0cmのナロータイと呼ばれる細幅のネクタイが良いでしょう。
体格の良い人や、スーツのシルエットが少し昔風のものを好んで着ているお父さんには8.5cm、9.0cm、9.5cmの少し太めのネクタイがおすすめ。
スーツにも流行がありますが、50代から上のお父さん世代はこのネクタイ幅に馴染みがある方も多いと思います。
いつの時代も定番とされている幅は7.5cm、8.0cmです。
ビジネス用にネクタイを選ぶなら、この幅がおすすめです。
ネクタイの色
スーツの色と同色で選ぶと、馴染みがいいのでビジネス用では使い勝手がいいですね。
反対に、スーツと反対色で選ぶと派手な印象を与えますので、プライベートでもスーツを着るお父さんや、スーツでもおしゃれを楽しみたいお父さんに選んであげてはいかがでしょうか。
私は夫に渋めの赤いネクタイをプレゼントしたことがあります。
ここぞという商談の日や、プレゼンの日にして行ってほしいなという気持ちを込めて、勝負色のネクタイにしました。
ラッキーカラーや勝負色のネクタイを選んであげるのも、家族ならではの気持ちがこもっていて嬉しいですよね。
お勤めの会社内で「派手なネクタイはNG」としているところも多いので、念の為いつもお父さんがどんなネクタイをしているかをチェックすると選びやすいですね。
スポンサーリンク
まとめ
父の日のプレゼントに最適なネクタイやネクタイピンをご紹介しました。
男性へのプレゼントの定番とも言えるネクタイですが、好きな色や会社での立場などを少し考えてあげるだけで、とても心や気持ちがこもった贈り物になります。
「いつもありがとう」の気持ちも込めて、素敵な父の日のプレゼントをしてくださいね。