カナブンの飼い方!餌になる食べ物や育て方、成虫の寿命は?

絵本を読むおばあちゃんと孫

記事内に広告を含みます

虫を飼ったことはありますか?

男の子がいる家だと、一度はカブトムシやクワガタなど、飼育したことがあるのではないでしょうか。

私は、昔から虫が大っきらいですが、子供が捕まえてきたカブトムシやバッタなど、何度か飼ったことがあります。

せっかく捕まえてきて、目をキラキラさせて、「飼ってみたい!」と言われたら、ダメとは言えないですよね。

カブトムシなんかは、夏になるとホームセンターでも売っていて、一緒に飼育セットや昆虫ゼリーもあるので、なんとなく飼いかたはわかりますが、今回ご紹介したい昆虫は、なんと「カナブン」です。

カナブンって、あまり「飼う」というイメージがないですが、子供が飼いたいというなら仕方がないです!

飼い方をお伝えしますね!

カナブンの餌になる食べ物。昆虫ゼリーもOK?

カナブンは、自然の中では主に樹液を餌としています。

そうです!

カブトムシと同じです。

そのため、家で飼育する場合のエサは、カブトムシ用の昆虫ゼリーで大丈夫です。

食べる量は、カブトムシなら1日で昆虫ゼリー1個を食べますが、カナブンの食べる量はもっと少なく、4~5日で1個くらいです。

まだ残っているからと言って、食べかけの昆虫ゼリーを何日も置いておくとコバエがわいてしまいますので、残っていても2日に一回くらいは交換してあげましょう。

 

昆虫ゼリー以外の食べ物だと、バナナやリンゴがおすすめです。

スイカやキュウリは、一見良さそうに思いますが、水分ばかり多くて栄養が少ないため、適していません。

水分を多く取りすぎると、オシッコの量が増え、マットの水分が多くなってしまい、カビなどの原因となります。

カナブンの育て方・飼育法

カナブンの育て方は基本的に、カブトムシと同じです。

飼育ケースに昆虫マットを敷き、木の棒、落ち葉などを一緒に入れましょう。

昆虫マットは乾燥してしまわないように、霧吹きでしめらせておくようにします。

木の棒を入れる理由は、カナブンはひっくり返ってしまうと、自力で元に戻ることが困難です。

そういうときに、木の棒があると、足をひっかけ、元に戻ることができます。

長時間ひっくり返ったままバタバタしていると、体力を消耗して、そのまま死んでしまうこともあります。

気をつけてあげましょう。

カナブンの成虫の寿命はどのぐらい?

カナブンは冬を越すことができない昆虫と言われています。

なので、寿命としては8~9ヶ月程度です。

幼虫の期間もあるため、成虫になってからは1ヶ月ほどしか生きられません。

まとめ

ここまでカナブンの飼い方をまとめましたが、カナブンとよく似たコガネムシとの違いはわかりますか?

カナブンだと思っていたけど、コガネムシだったってこともありますので、気をつけてください。

カナブンとコガネムシは、見た目は似ていますが、違う種類の虫です。

見た目の違いは、

〈カナブン〉

・頭が四角い

・コガネムシと比べると少し大きめで2cm程度

・色は茶色、青色、緑色と様々

〈コガネムシ〉

・頭が比較的丸い

・カナブンと比べると小さめで1.5cm程度

・色は緑色で金属のような派手な光沢

一番わかりやすいのは頭部の形かと思います。

 

また、コガネムシは夜行性ですが、カナブンは昼行性です。

夏、洗濯物についていたりするのはカナブンということですね!

 

そして、コガネムシは広葉樹の葉を食するため害虫とされていて、ガーデニングをするかたからすると、天敵となります。

一方、カナブンの幼虫は土壌分解をしてくれ、成虫も木や花に穴を開けたりしません。

カナブンはコガネムシと違い、益虫となります。

間違えて駆除しないようにしましょう!

 

カブトムシやクワガタに比べると、夜行性ではないので夜中に捕まえに行く必要もないし、簡単に捕まえられそうなカナブンですが、飛ぶスピードはかなり速いため、飛んでいるときに捕まえるのは難しいでしょう。

洗濯物についているときに捕まえるのが一番簡単そうですね!

 

捕まえたら是非飼ってみて、観察してみましょう。

そして、できれば観察が終わったら自然に返してあげると良いですね。