ストーブやヒーターに残った古い灯油は使える?捨て方&抜き方

ストーブ

記事内に広告を含みます

昨シーズンに使ったヒーターやストーブの灯油、どうされていますか?

灯油タンクや、ポリタンクいっぱいに余っていたりしませんか?

灯油ごみのなんてないし、また寒くなるかもと思いながら放置してしまいがちですよね。

今回は、ストーブやヒータに残った灯油の抜き方や、捨て方などの処分方法についてご紹介します

古い灯油を使うとどうなる

灯油タンクの中に古い灯油が残ったまま使用すると発火や故障の原因になります

なんと、一酸化炭素中毒で死に至る事も。

意外と使えそうですが、恐ろしいことになるんですよ。

故障した場合はメーカー保証も利かないので、やっぱり安全に使った方がいいですよね

沢山余った場合の処分

灯油を購入したホームセンターや、ガソリンスタンドに処分をお願いしましょう

ただ、注意点があり、必ず引き取ってくれるとは限らない事

特にガソリンスタンドでは引き取ってない事が多いので、購入する際や、ガソリンを入れに行ったついでに効いてみておくと安心ですね。

ホームセンターの方が引き取ってくれる事が多いです

両方とも無料ではないので、やはり購入の際に効いておくことが肝心です。

少しだけ余っている場合の処分

スポイトを使う

ホームセンターに売っている灯油スポイトを使って、抜き取ります

ポリタンクに移しかえて、量が多いようならお店にもっていきましょう。

完全に使う

タンクにほんの少しなら、完全に使ってしまう方がお得

暑い時期に使うのは気持ちが悪いとお思いでしょうが、雨の時期の部屋干しに大活躍。

そんな部屋はないという事なら、外に向かって付けっぱなしにしておくだけで大丈夫ですよ。

火の元がない場所でなら火事の心配もないです。

処理の注意

紙パックに入れた新聞紙に吸わせて、食用油のように可燃ごみに出したり、土に埋めるなどという方法もありますが、推奨されている方法ではないので安全を期して控えたほうがいいです

灯油を入れる時にこぼれたものをティッシュで拭くぐらいの量なら問題ないのですが、あまり沢山ですと吸わせていても発火の原因になりかねないのでキケン

そして、元々地中から掘り出したもので、だいたい2か月程で土に還るなど、自分の家の敷地内なら問題ないようですが、ご近所としては気分の良いものじゃないですよね。

液体だし、水と一緒に流してしまうという方もいますが、やはり水を汚す原因になりますので、おやめくださいね

その他の方法

車やバイクの整備工場などで灯油を使い部品の洗浄をします

簡単にお尋ねできることは難しいですが、お知り合いにいらっしゃたら聞いてみるのもいい方法です。

また、児童館や市民センターでは小さい子供やお年寄りが集まるので、春先までストーブや、ヒーターを付けています。

大分余っているのが分かりそうなら、お譲りするのもいいですね

長期の保存方法

北海道などの寒い地域は灯油が欠かせません。

少しずつ購入すると間に合わないので、灯油が不純物で汚れにくいドラム缶で購入します

ポリタンクは少しづつ使うには軽くて運びやすいので便利ですが、長期保存では劣化しやすいのです。

ポリタンク容器が少しですが溶け出し、灯油を汚してしまうのです。

なので、長期保存するのであれば、ドラム缶を使うんですよ。

まとめ

次のシーズンまで取っておきたい所ですが使い切ってしまうのが一番コストがかかりませんよ

量が多かったら、購入もとへ持ち込み、灯油タンクぐらいなら部屋干し、炊ききるのが最も安全で、簡単です

今回ご紹介した処分方法は、必ず持ち込み可能というわけではないので、電話などで確認を取ってくださいね。